今日は、レンタルサーバーのロリポップにホームページビルダー17のWordPressテーマをインストールしてみたいと思います。ロリポップには、WordPressの簡単インストールがありますが、それを使わずにホームページビルダー17でインストールしてみます。
サブドメインの作成
1. まず、ムームードメインで取得したwinroad.jpにサブドメインを作成します。
2. ロリポップのユーザー専用ページのメニューから独自ドメイン→サブドメイン→新規作成とクリックします。
3. サブドメインの設定画面で、サブドメイン名を入力し、独自ドメインを選択します。公開フォルダ名を入力したら、作成ボタンをクリックします。
データベースの作成
4. サブドメインが表示されるようになるには1時間程度かかるようですが、その間にデータベースの作成を行いたいと思います。
5. WEBツールのデータベースをクリックします。データベースの画面で作成ボタンをクリックします。
6. 自分自身で判別しやすいデータベース名を入力して、作成をクリックします。
ホームページビルダー17の起動
7. ホームページビルダー17を起動したら、『簡単WordPressデビュー』ボタンをクリックします。
8. 次へをクリックします。
9. テンプレートの分類をクリックすると、テンプレートの表示が変わりますので、好みのテンプレートをクリックします。業種を選択します(今回は社内専用サイトを作成しようと思いますので、一番イメージが近い団体/チームを選択します)。次へをクリックします。
10. サイトのタイトルとキャッチフレーズを入力します。サイト名を入力します。このサイト名はホームページビルダー17上でサイトを管理するためのサイト名ですので、自分自身で分かり易い名前を付けて下さい。
11. その他のプロバイダを使用するにチェックを入れ、次へをクリックします。
12. 次にWordPressの設定です。ロリポップのユーザー専用ページの左メニューのアカウント情報をクリックすると、アカウント情報の下にサーバー情報がありますので、左側はその情報を記述します。
13. そして、データベース接続設定は、先程作成したデータベース情報(WEBツール→データベースで表示)を記述します。
※データベース接続設定は間違わないように慎重に確認しながら記述してください。ここを間違うと先へ進めなくなりますので、再度インストールをやり直さなくてはならなくなります。
14. 完了をクリックするとWordPressのインストールが始まります。インストールが終わるまでちょっと時間がかかりますが、しばらくお待ちください。
15. ファイルの転送が完了すると、ブラウザが立ち上がり、必要情報の入力画面になりますので、サイトの情報を入力して、『WordPressをインストール』ボタンをクリックします。
※この『ようこそ』画面が立ち上がらずに、403エラーが表示された場合は、フォルダの属性を変更する必要がありますので、22以下を参考にして下さい。
16. 『成功しました。』の画面が表示されたらインストール成功です。ログインボタンを押してみます。
17. WordPressのログイン画面が表示されますので、ユーザー名とパスワードを入力すると、hpbダッシュボードが表示されます。
18. hpbダッシュボードの更新の『今すぐ更新する』をクリックしたら、hpbダッシュボードに戻って、データの反映をクリックします。
19. 次の画面で『データの反映を実行する』をクリックします。
20. 再度hpbダッシュボードのトップページに戻ったら、WordPressをはじめましょうの表示は邪魔なので、『今後表示しない』をクリックして、『サイトを見る』をクリックします。
21. ホームページビルダー17で作成したWordPressサイトが表示されました。
属性の変更
22. ファイルの転送は完了したはずなのに、以下のように403エラーが表示される場合があります。そのときはフォルダの属性を変更して下さい。
23. ユーザー専用ページから『ロリポップ!FTP』をクリックします。
24. ロリポップ!FTPが立ち上がったら、WordPressをインストールしたフォルダをクリックします。
25. 属性を755に変更します。これで、15以下の作業が行えるようになります。
本日は以上です。