-
-
PhalconのテンプレートエンジンVolt (2)
2015/4/12
今日は、PhalconのテンプレートエンジンVoltの2回目です。それでは、まずはじめにテストから調べてみます。 テスト テストは、変数が有効な期待値を持っているかどうかをテストするために使用すること ...
-
-
PhalconのテンプレートエンジンVolt(1)
2015/4/11
今日は、PhalconのテンプレートエンジンのVoltについて調べてみたいと思います。以下は、Google先生のお力をお借りしながら訳していますが、間違っている可能性がありますので、疑問に感じた部分は ...
-
-
Phalconのチュートリアル2(INVOアプリ)その3
2015/4/10
今日は、Phalconチュートリアル2(INVOアプリ)の最終日です。最終日は、CRUDを使用した作業を中心に勉強していきたいと思います。 CRUDを使用した作業 データ(企業、製品、製品の種類)を操 ...
-
-
Phalconのチュートリアル2(INVOアプリ)その2
2015/4/10
今日は、Phalconのチュートリアル2のイベント管理から調べていきたいと思います。 イベント管理 EventsManagerは、私たちが特定の種類のイベントにリスナーを添付することができます。今私た ...
-
-
Phalconのチュートリアル2(INVOアプリ)その1
2015/4/8
今日から、何回かにわけてPhalconの公式サイトのチュートリアル2(INVOアプリ)について勉強していきたいと思います。 まず、Githubの下記のサイトからINVOアプリをダウンロードします。 P ...
-
-
Phalconのコントローラ
2015/4/7
今日は、Phalconのコントローラについて調べてみます。phalconの公式サイトのコントローラの項目はまだ日本語に訳されていませんので、Google先生のお力をお借りしながら、私なりに訳してみます ...
-
-
Phalconのビューコンポーネント
2015/5/9
データの表示を担当するビューコンポーネントについて調べてみたいと思います。Developer Toolsで自動生成されたviewsフォルダには、indexフォルダ、layoutsフォルダ、とindex ...
-
-
Phalconのチュートリアル1
2015/4/6
今日は、Phalconの公式サイトのチュートリアル1に沿って勉強していきたいと思います。チュートリアルに沿るといっても、チュートリアル通りにファイル構造やファイルを一から作成するのではなく、前回Dev ...
-
-
初めてのPhalcon
2015/4/27
今日から、PHPフレームワークのPhalconに触れていきたいと思います。公式サイトのチュートリアル1を読む限りでは、phalconは、デフォルトのファイル構造を持たず、自由に作成できるとのことですが ...
-
-
NetBeansでPhalconプロジェクトの作成
2015/4/3
前回、XAMPPで作成したPhalconのプロジェクトをNetBeansで編集できるように設定したいと思います。 まず、NetBeansを開いたら、ファイル→新規プロジェクトとクリックします。 カテゴ ...